デッキのカード自体がアベシ等に借りたもので、もう返してしまっているので細部は違うかもしれないけど。
正直ありあわせで組んだデッキなだけにあちこちに突っ込みどころがあるのはご愛敬。
てか、レポートなんて書くのすげえ久しぶりだなwww

土地25

鮮烈な山2
樹上の村2
緑黒フィルター3
赤緑フィルター2
森4
山3
沼4
反射池1
ラノワールの荒原4

生物17

台所の嫌がらせ屋4
カメレオンの巨像4
叫び大口4
雲打ち2
若き群れのドラゴン2
隆盛なるエヴィンカー1

その他18

肥沃な大地4
ジャントの魔除け2
ロクソドンの戦槌2
野生語りのガラク3
その場しのぎの人形2
原初の命令2
不敬の命令2
火群れのどよめき1

。。。2枚がどうしても思い出せんwww
終わった直後に書いとけばよかったかな・・・・

ちなみにサイドボードは

帰化4
炎渦竜巻3
ジャントの魔除け2
雲打ち1
萎れ葉のしもべ3
ナース様2

といったところ。
できればメインから大爆発の魔術師とか積みたかったのはわかってもらえるかと思う。資産は大切w

1回戦 白単?キスキン

1-1 
 ジャントの魔除けと土地2色ある手札をちょっと迷ってキープ後、当然のように出てくる先攻1T目の運命の大立者w
2マナ2/2絆魂付きへとつながり、3T目にはサイズアップしただけでターンが返ってくるも3色目がなんとタップインw仕方ないので手札のカメコロで何とかしようと算段するも返しで出てくるアジャニでgg

1-2
 サイドから魔除け増量し、初手に3色と魔除けのある良手札。きっちり3T目に主やら大立てやら流すと、返しにブレンタンの管理人w手遅れ乙です(^_^;)
その後嫌がらせ屋とかカメコロとか生物祭りで勝ち。

1-3
 叫び大口・嫌がらせ屋、土地3枚あるのでキープ。パンプした大立て者殺して台所、ガラクをプレイ⇒両方忘却の輪された後、カメコロ、叫び大口と展開したら相手の場にはブレンタン3体とかwさすがに勝ち。

2回戦 赤単

2-1 3T目にきっかり魔除けで場を流して生物出してgg

2-2 斑点の殴打者?に殴られ手札のゴキブリどもがゴミにwww
魔除けで流せたので、仕方なく台所⇒カメコロ⇒台所と展開しひたすら殴ってたら何とか押し切ることに成功。
途中で引いた叫び大口もGJ。

3戦目 残酷コントロール(?) coza氏

3-1 勝ち残ってきたのだから当たるのは仕方ないが、もう少し後で当たれよとww 前日の調整では相性差がひどかったマッチアップ。こっちが精彩を欠いている間に、相手が最速根本原理。雲打ちが通り、返しで叫び大口がなかったのでgg。

3-2 初手で台所、カメコロ?と展開でき、若き群れのドラゴンまでつながりそうなものの、引いてくるのは土地ばかり。合間にエヴィンカーが来るも引続き土地が祭りを開き、攻めきれずラスゴで半ばgg
ガラク寄り引きしないと厳しい。

4戦目 赤単

4-1 相手先攻1T目が、必ず大立て者なのは仕様ですか?w大口で大立て者殺して適当にしのいで勝ち・・・だった気がする。

4-2 ほぼ同様

5戦目 5色コントロール
 本大会で一番俺好み(使ってみたいという意味で)なデッキと当たる。大爆発の魔術師や熟考漂い、誘惑巻き、レッドキャップなどをヒバリで釣って遊ぶマルチなデッキだった。

5-1 群れドラゴン、ハンマー、肥沃な大地×2、土地3という割と悩ましい手札をキープ。今大会初の先手ながらも、ドローの方がエヴィンカー、火群れのどよめき、更には6マナ目がタップインと言う痛恨の引き。とりあえず相手の土地から残酷コントロール系だとわかったので、スローテンポでも今後何とかやれそうに見えたが、返しで大爆発の魔術師が、おれの肥沃な大地のついた土地を割ったwww

うはwwwおk

根本原理までつながり、流石に負け。

5-2 最速ガラクからのビースト・台所でビートという理想的展開。雲打ちと言う、ラスゴ後の強力な後続も引いて押し切りに成功。

5-3 序盤から台所で攻め立て、カメコロ⇒誘惑巻き⇒叫び大口⇒ラスゴ⇒群れドラゴン⇒誘惑巻き⇒雲打ち⇒ヒバリ想起(誘惑巻き×2ww)⇒雲打ち(想起)⇒ヒバリ(想起)と激しい攻防が繰り広げられるも、上で雲打ちを想起した時点で手札にはその場しのぎの人形があり相手のライフは2。あえなく通ってgg

そんなこんなで4-1-0で全勝が2名ガチったため終了。
優勝者(coza)とあたった為かオポ差で3位に入賞。おいしいですw

個人的には↓がちょっとだけ組みたかったが、結果が残ったので良し。
http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/shimizu/20081208/index.html

次に大会出るなら、是非最終戦で当たったデッキでやりたいです。どっかにレシピ載せてくんないだろうか。。。。


そんな感じでノシ

久しぶりに

2008年9月21日 TCG全般
MTGプレイヤーらしいことでもしようかなー、と。
まだ辛うじてMTGプレイヤーです(^_^;)

今回はカード批評でも。

Akrasan Squire
Creature - Human Soldier
Exalted (Whenever a creature you control attacks alone, that creature gets +1/+1 until end of turn.)

Akrasan Squire
Creature - Human Soldier
Exalted (Whenever a creature you control attacks alone, that creature gets +1/+1 until end of turn.)

所謂賛美生物。1,2ターン目に展開すると1マナのほうが1回目のパンチで3点弾き出せる。その後の展開は普通のウイニーと同じ、打点的にはキスキンウイニーと同程度かと思う。

ただ、賛美生物の数によっては膠着してから殴りに行けるか行けないかの違いがある。上記生物が2体ずつ出てるなら+6/+6で2/2がアタックできる。
なんにせよ賛美持ちの枚数次第っぽいが。。


Tezzeret the Seeker 3UU?
Planeswalker - Tezzeret
+1: Untap up to two target artifacts.
-X: Search your library for an artifact card with converted mana cost X or less and put it into play. Then shuffle your library.
-5: Artifacts you control become 5/5 artifact creatures until end of turn.
4

すべて5/5はパネェw出した次のターンから使えるのはすごいかも。

Ajani Vengeant 2WR
Planeswalker - Ajani
+1: Target permanent doesn’t untap during its controller’s next untap step.
-2: Ajani Vengeant deals 3 damage to target creature or player and you gain 3 life.
-7: Destroy all lands target player controls.
3

俺が好きそうなことが書いてある。
オールランデスは男のロマンですw

Sarkhan Vol 2RG
Planeswalker - Sarkhan
+1: Creatures you control get +1/+1 and gain haste until end of turn.
-2: Gain control of target creature until end of turn. Untap that creature. It gains haste until end of turn.
-6: Put five 4/4 red Dragon creature tokens with flying into play.
4

ドラゴン出す→こいつが墓地に落ちる→もう1枚出す→宇宙w

? 1BB
Sorcery
All creatures get -2/-2 until end of turn.

蔓延ktkr

? 3RR
Creature - Hellion
Devour 1 (As this comes into play, you may sacrifice any number of creatures. This creature comes into play with that many +1/+1 counters on it.)
When Caldera Hellion comes into play, it deal 3 damage to each creature.
3/3

ヘリオン能力は大好き。飛行にも当たります。

Crucible of Fire 3R
Enchantment
Dragon creatures you control get +3/+3.

多相おいしいですw

Flameblast Dragon 4RR?
Creature - Dragon
Flying
Whenever Flameblast Dragon attacks, you may pay X. If you do, Flameblast Dragon deals X damage to target creature or player.
5/5

本体にも生物にも飛ばせます。
猛火なんて入れてる場合じゃないですよ奥さんw
勿論構築でもリミテッドでも需要はありそう。

Predator Dragon 3RRR?
Creature - Dragon
Devour 2 (As this comes into play, you may sacrifice any number of creatures. This creature comes into play with twice that many +1/+1 counters on it.)
Flying, haste
4/4

1撃2桁ダメージが期待できる。
ほかのドラゴンに比べればちょっと地味な子。

Broodmate Dragon 3RRR?
Creature - Dragon
Flying
When Broodmate Dragon comes into play, put a 4/4 red Dragon creature token with flying into play.
4/4

1粒で2度おいしいですw
釣っても十分。このブロックはドラゴンがつおいから好きになれそうw

Resounding Thunder WRG?
Instant
Resounding Thunder deals 3 damage to target creature or player.
Cycling  5WRG
When you cycle Resounding Thunder, it deals 6 damage to target creature or player.

サイクリングできるシリーズの中では一番使えそうな1枚。
打ち消せず6点が本体に打ち込めるのは優秀。

Druid of the Anima 1G
Creature - Elf Druid
T: Add W,R , or G to your mana pool.
1/2

お久しぶりですヤヴィマヤのエルフさん・・・?ちょっと違いますねw

Cruel Ultimatum RRUUUBB?
Sorcery
Target opponent sacrifices a creature, discards three cards, and loses 5 life. Return target creature card from your graveyard to your hand. Draw three cards. You gain 5 life.

7マナソーサリーシリーズの中で唯一、いつ打っても強いであろう1枚。
色が俺が使わない物3種に偏っているのが残念だけどこんな性能なら使うためだけにデッキ作りたい。。。

Empyrial Archangel 5WUG?
Creature - Angel
Flying, shroud
All damage that would be dealt to you is dealt to Empyrial Archangel instead.
5/8

希望の化身よりよっぽど希望が持てる1枚w何よりヤツより軽いしその場しのぎの人形で釣ってもおいしいですw

Godsire 5RGW?
Creature - Beast
Vigilance
T: Put an 8/8 red, green, and white Beast creature token into play.
8/8
速攻がつくと笑える性能にw
問題はどうやってつけるか。

Hellkite Overlord
Creature - Dragon
Flying, trample, haste
R: Hellkite Overlord gets +1/+0 until end of turn.
GB: Regenerate Hellkite Overlord.
8/8

つおいw劇的な入場にも日の光が当たるかもww

Jund Charm BRG
Instant
Choose one - Remove target player’s graveyard from the game; or Jund Charm deals 2 damage to each creature; or put two +1/+1 counters on target creature.

墓地が一掃できるのはうれしい。

Naya Charm WRG
Instant
Choose one - Naya Charm deals 3 damage to target creature; or return target card in your graveyard to your hand; or tap all creatures target player controls.

インスタントで撃てる喚起はおいしいねと言う話。
一番下の能力もいいのでリミテッドなら初手取りクラス。

Mayael the Anima 2G
Legendary Creature - Elf Shaman
, : Reveal the top five cards of your library. You may put a creature card with power 5 or greater from among them into play. Then put the rest of the cards revealed this way on the bottom of your library in any order.
2/3

つれて来れるのは5以上なら何でもいいらしい・・・後は・・・分かるな・・?

Sprouting Thrinax GBR
Creature - Lizard
When Sprouting Thrinax is put into a graveyard to play, put three 1/1 green Saproling creature tokens into play.
3/3

3マナでこのスペックは多色ならでは。。

Obelisk of Naya
Artifact
T: Add G,R or W to your mana pool

Relic of Progenitus
Artifact
T: Target player removes a card in his or her graveyard from the game.
1, Remove Relic of Progenitus from the game: Remove all graveyards from the game. Draw a card.

Naya Shardland*
Land
Naya Shardland comes into play tapped.
T: Add , , or mana to your mana pool.

完全上位m9(^Д^)プギャーーーッ
ドロマーの洞窟やらエルフェイムの宮殿やら引っかき爪やらカメオやらを全否定・・・


今週末はプレリ行く予定、参加する皆様がんばりませう。
レポとか最近書いてない気がするからレポでも。

軽いデキレシピは

土地23

猿術4
印鑑4
裂け目掃き3
一瞬の瞬き3
土覆いのシャーマン1
石覆い2
ロクソハンマー2
教主3
予感4
ラスゴ4
影武者2
デッドウッド苗木1
赤アクローマ2
大渦のジン1

確かこんな感じなはず。
枚数数えてないからなんか抜けてるかも。

結果は2連勝から2連敗。

負けた試合はほぼいつもどおりなんで割愛。

今回試験的に採用してみたは非赤黒系でラスゴの返しのケアとか変なターンにでてきたキノコとかを消す目的で入れた。
軽いのでピクルスなんかにも刺さるッぽい。

テフェーリwとかピクルスとかコーラシュ殺して粋がってたwww

割と生物並べるデッキならいい感じ。

赤緑青とかで確定除去的に使うとか、フェイレクシアの鉄足入りパーミとかでうっかり通ったデカ物の処理なんかによさそう。

カード資産ある無しに関らず一回使ってみることをお勧めする、プレイング次第でかなりアレは使えます。
だったかわからないが、確かそんなやつがいたかと思う。

白白 2/2 破壊されると再生するらしい例のヤツである。

2マナ払うと再生を阻止されるがここで1枚のカードを考えてみた。

留置呪文である。

本来コイツをメインから入れてるのはあまり見たことないが、後光の騎士につけることでコイツがエターナルブロッカーへと変化する。

もちろんティムとか出てきたらそれにつけるのもありだ。

昔のカードを眺めていてガラスライオンとトーテム像について思い出したのでなんとなく書いてみた。

今度誰かブードラするときは試してみてはいかがだろうか?
というわけで実質引退試合として参加してきました。

デッキはこんな感じ。

氷雪島14
氷雪沼8
青黒氷雪タップイン2
ロノムの口1

撤廃4
マナ漏出4
差し戻し4
無残な収穫2
取り消し4
突然の死4
連絡2
発想のなんとか(6マナ島の分だけドローできる)1
ギルドなき統治1
6マナ待機4のハンデス4
骸骨の吸血鬼3
吸収するウェルク1
霧氷羽の梟1

青黒コンです。大体1ターン目にハンデスを待機してカウンターで場を構築し骸骨で着実にアドバンテージを稼いで勝ったりしたいなーーーーというデッキ。

よく見ると6,7マナが妙に多い気がしますが、ハンデスは大抵待機に使うので1マナ扱いで。

結果は3−3−0。

やっぱり最後まで土地止まったり土地しか引かなかったりしましたが、それでも3戦勝ったんでまあ、いいことにしましょう。

個人的に熱かったのは対ビートダウン。死にそうになるまでライフ減らされてから逆転するのがすげえ楽しかったです。

後は印象に残ったのはcoza氏との試合。

メインはこちらのフィニッシャーの出る速度によって相性が極端に変わるというマッチング。
やっぱり途中で土地が止まって最高のタイミングで相手に隙を作るもフィニッシャーが出られず負け。

サイド後も一番重要なパーツ(墓地除去)を一本も引かず根性の骸骨で踏ん張るも本当にワンパン足りず。

そんなモンでしょうか。

そのほかは勝ってる試合は可も不可もなく。

負けた試合はcoza氏との試合以外は書く価値も読む価値もないものなので割愛。

引退試合が微妙な成績でしたが今の俺にはこれでも事故らなかったほうなんで。(土地なしマリガン15回位したけどw)

とりあえずカードの買い手も見つかったんで売り払います。

たまには無料ブードラなど参加しますのでこれからも遊ぶ時は呼んでください。それでは。

超久しぶりに

2006年10月15日 TCG全般
デッキでも載せてみる。

3色コントロール

氷雪山7
氷雪森6
氷雪島3
氷雪タップイン(赤緑)2
赤緑チャージランド1
コモンのサーチランド4
カー砦1

分解3
雪崩し4
エルフの空掃き3
北方行4
大竜巻4
スナップバック4(青のコモンピッチつき)
命運の車輪2
明日への探索4
ローミングシャーマン(ディセンションの緑レア)2
盗用1
連絡2
ぬいぐるみ人形1
シミックの空のみ1
ボガーダンのヘルカイト1


雪崩しって強いねって言うコンセプトて作ってみたデッキ。

最初のバージョンにはぬいぐるみ人形が入っていなかったが友人が使っていて面白そうだったので入れてみた。

結果・・・かなり強い(人形がね)。

象牙の仮面張られても倒せるのが強み。

カー砦は強いが攻撃力がないためウルザの工廠を入れるかどうか検討中。

久しぶりに結構楽しく廻せるタイプのデッキに仕上がったんで満足。

大会に出るかどうかはちょっと未定だが暇な人はこんな感じのデッキを試して感想とか聞かせてもらえると嬉いッス。

んでは。

岩手杯

2006年8月21日 TCG全般
明日あたりまた実家に帰らなければならないんで日記でも書いておこうかと。

昨日は岩手杯結局参加してくるハメに。

なんか千田さんからラスとか買わないかと熱烈wwな勧誘(?)を受けたので神の怒りが4枚手に入ることに。

んで最終的に前日にデッキが組み変わることに。以下のようなデッキで出てきました。

         再誕宣言・馬

平地11
ガジー4
緑白おかえりランド4
緑白氷雪ランド4

白殉教者4
独楽3
セレズニアの印鑑2
オルゾフの印鑑4
ロクゾドンの戦槌2
再誕の宣言2
喚起2
神の怒り4
信仰の足枷3
象牙の仮面3
踏み吠えインドリク3
浄化明神2
嵐の従軍3

既存の再誕+殉教者エンジンから決定的なフィニッシャーに繋げられないかと考えた末なんかネタ臭いカードにたどり着いた半ばネタデッキw

しかしコントロール力は以外に高く、殉教者を一枚引けるだけでまずビートダウンを食えるデッキに仕上がった。

以下レポ

1戦目 たぶんHNさっと氏 太陽拳 ××

1−1 土地3枚に殉教者があったが残りが嵐の従軍とか最重量級な際どい手札。マリガンしたかったがジンクス(というか真理)により敢行。独楽無しで土地はものすごく伸びるのだが、途中から引いた独楽で廻しても見えるのは土地土地土地・・・・・歌発案しますたwwww
絶天とか出てきてビートモードに入るもあちらは差し戻しを寄り引きらしく浄化明神が通らない。結局神の怒りすら1枚も引かず事故死。
再誕の宣言があれば最悪引き分けには持ち込めた(引かなかった)のでかなりしょっぱなからげんなり。

1−2 一戦目よりかは幾分いい手札。印鑑経由で展開するがやはり決定的なカードが引けない。もちろん土地だけは伸びる。
相手はさすがにハンデスを追加して来たらしく、変成して悪夢の虚空を持ってくるが返しでインドリクで印鑑を破壊。したら返しで天戸をTOPしたっぽくてハンデス。サイドからの猶予の石で即刻リムーブ。
・・・・ここだけ見ているといい勝負に見えるかもしれないが、次のターンあたりに引いた独楽を廻したら猶予の石2と土地・・・・この現象が数ターン続き、 アド差がちぢまらない・・・・最終的に迫害が通ってオワタ。メインから積んでる象牙の仮面は?

2戦目 ??? グルールビート ○○

2−1.2 なんか風流っぽい格好をした人だった。神の怒りが一枚しかなかったが引きが普通だった為最終的に殉教者が宣言しまくって終わり。
個人的にプレイヤーの方が好印象ww

3戦目 ??? ゴルガリビート ○○

3−1 なんか相手バッパラ→長老から3t目迫害wwwwオワタかと思われるが、返しで手札のウォーハンマーを出して返しでガジー。
置いてある独楽を廻して神の怒りを探し、精神を刻むものを含む3対の生物を葬る。この時点でライフ7。後はガジー+ハンマーでアド取りつつ土地を伸ばし、あらかじめTOPに潜めておいた嵐の獣群をうったところで相手投了。

3−2 また3t目迫害wwwwwちょっとか思いつつ何故かまたあったハンマーで殉教者と一緒にアド取り。独楽は既にセットしてあったのでやはり土地を伸ばしつつビート。
浄化明神が通ったところで相手投了っぽかった。

4戦目 ??? WBコン

4−1.2  殉教者とガジービートしつつなんかないか探しても土地しかなし。一戦目はそんなうちにメロクとか出てきて乙。
相手はカード引きまくりだったんでやはり再誕宣言あればなあ・・・・とか思いつつほぼ返しで嵐の獣群プレイ。したらなんかスペルジャックされるwwww
最終的にやはり全く神の怒りが見つからずorz
二戦目は道三とか神の怒りとか微妙に引くもどうにもタイミングが悪く、その頃には相手は体制整う。術士の弟子で相手はアド取りつつ神の怒りとか差し戻し祭りwwww4枚引かれたんじゃね?
その後弟子が反転。毎ターン7枚とか引かせてもらうも、なんか土地しか見えないんですけども・・・・数えてみたら13枚引かせてもらった時点で全部引いてたwww(残りライブラリ30枚くらい)
2枚のラスも道三も通らず完全にオワタ状態。ライブラリーアウトしマスタ。

5戦目 ハウリングオウル 

5−1 特に書くことは何も。マインで引いたものが本当にすべて浄化明神と嵐の獣群と土地だったことしか覚えていません。

5−2 2t目にマイン置いてもらったが今度は全く土地が来ないんですが?印鑑で踏ん張るもワイルドファイア。
印鑑って自身からマナでないんですね、そうですね。

というわけでさすがに萎えも頂点に達しドロップ。土地が必要なデッキなのは確かだけど土地しか引けないと勝てない。
逆もまた然り。

このブログ内でも何回愚痴ったかわからないですね。

後最終的に再誕の宣言を引いた枚数は全試合あわせて2枚。

・・・・・オワタ。

後なんか百姓が勢いで優勝しますた。蛇デッキは確かに強いけど、最後まで勝ち残れるかどうかは少々疑問符が浮かぶ。

まあとりあえず優勝は事実なので百姓オメ。

そんなところで。おそらく明日からまた車取りに帰省なので27日くらいにまた会いましょう。
ええ、単純に忘れてました。

とりあえず今日から帰省してネットには触れなくなるんでなんか書いておこうかな・・・・・と。

最近のダイジェストとか?

8/4

FNMに参加してきた。デッキは先週のと同じゴルガリ。いちおレアランドが売れたんでマナベースが少々弱体化してるが。

結果は1−2−0。
1戦目は対ボロスでデッキに8枚の4マナ以上のカードを初手2、3ターン後には5とか言う相変わらず分けわかんない引きかたして死亡。(P.S 暗黒破とはらわた抜きついでにルサルカ(一応1匹だけ引いた)1枚も無しは無理だと思います)

2戦目は無難というか結構ブンまわりしてgg

3戦目は初手がスペル:スペル以外の色の土地=2:5とか3:3とか・・・・2戦ともキレイに事故ってorz

お金を払った瞬間これとはさすが俺クオリティ(自虐

とりあえずむかついたのでデッキは解体しますた。wwww

8/6〜8/8

集中講義だったんで日中大学に。

なんか授業内容とテスト問題が微妙に違ったんでテスト中心の評価だと単位取れたかは微妙・・・・

8/9

マターリ過ごす。隣に女の子がいればイチャイチャ日和だなあとか考えつつ微妙に阿部とかと遊んでますタ。

こんなもんかな?

上のほうにも書いたけど俺はこれから帰省しますんで連絡事項とかある人はアベシとかコザとかにアドレス聞いて連絡どぞ。

盛岡には8/17頃戻る予定です。

それではみなさまよい夏を。

たまには

2006年7月31日 TCG全般
青系のデッキを組みたい。

ホントに使わない組み合わせだと青黒かな?

青黒といえば・・・・レイシュラックの伝令?!

でもあれは直接フィニッシャーにはならないんですよね・・・・・でも待てよ?

土地を奪う→土地が増える→死んだら返すだから要するに土地をサクる手段があればいいんですね?

とは言ってもそう簡単にはいかない。なんかいたかな・・・・・・・


おお

なんかぴったりな生物がいるではありませんか。

そう、氷河屠りですよ。

色的にもぴったりで少々笑えますがwwww

というわけで組みたくなったんで誰かくれ。

こいつらが環境にいる間はこれで大会でようwwww

久しぶりにFNM

2006年7月29日 TCG全般
昨日は久しぶりにFNMに参加してきますた。使用デッキは以下のようなオリジナルなゴルガリビートダウン。

病に倒れたルサルカ4
暗黒破3
浄土からの生命1
はらわた抜き4
ゴルガリギルドメイジ4
ゴルガリの凶漢3
腐れ蔦の外套2
ロクソドンの戦槌1
トロフィーアチャー3
護民官の道探し3
精神を刻むもの3
ゴルガリの墓トロール1
踏み鳴らすインドリク2
初めて苦しんだ者、影麻呂2
骸骨の吸血鬼1

土地23

確かこんな感じ。細部は違うかもしれんが。

まあ、実は主にゴルガリの凶漢を軸にしたクリーチャーコントロールだったりする。

結果は2−0−1で2位。

勝敗の内訳とデッキタイプは

1戦目 イゼットランデス チキン氏 2−1(こっちヌル×1・相手事故×2)

2戦目 シーストンピィ 新規の方 2−0(物量作戦成功×2)

3戦目 槌コン アベシ IDwww(展開後ブロッカー除去しての速攻×2)

アベシとは公式戦で当たると双方酷いことにしかならないのでIDすると言うのが巷の暗黙の了解である。
ちなみにID後のフリーデュエルでは2−0でボッコでした。
何気に全勝だなwwww

上手く廻ってくれると意外といけるかもしれませんね。

今日の感想はZOOをメタって入れてみたはらわた抜きが刺さること刺さること・・・・・外套付けてようが何しようが相手をヌッコロスステキっぷりでした。

その後のブードラでは2回やって3位と4位。後半のほうは全試合事故ってまるでお話になりませんでした。(例によって手札真っ白土地真っ黒とか)

売却用に貯めたカードをそろそろ売ろうかな・・・・買いたいなって方は連絡くださいwww

では。
日記でもちょこっと更新しようかなーとか。

んで、最近娯楽としてやはり安いデッキでMTGしてるんだが・・・・・・

なんでいうか、レアないほうがデッキ面白いんでね?


って気がしてきた。

まあ、新鮮なだけかもしれないけどね。

というか最近のレアはマジでクソだ

コールドスナップフルスポイラーとかやっと見たけど、なんかコモンとかアンコモンが妙に強い気がします。

たとえば

砂の殉教者
霜の殉教者
灰の殉教者

殉教者サイクルらしいけど、この辺はアンコモンでもいいくらいの性能を持っていると思う。

砂の殉教者に至っては再誕の宣言(だっけ?)とのクソコムボが発生しそうな勢いである。
そういう意味では霜の殉教者も再利用可能なカウンターとして非常に危ないが。

こういうカードたちが出るとやはり金をかけるのをやめて正解だった気がする。

意外と人生なるようになるのかもしれない。
毎日同じことの繰り返しもつまらないので久しぶりにMTGのデッキについて考えてみた。

とは言っても本当に安いデッキでかつ非パーミッションだが。

^m(・・)^m ガサゴソ

んー、コンボデッキが面白いかな。青に耐性付けたいから緑力線で何とかなるクリーチャーデッキがいいかな。

というわけでこんな感じのものができた。


ラノエル4
自然との融和4
桜族の長老4
時間の把握4
差し戻し4
ウッドエルフ3
護民官の道探し4
大竜巻4
脱出3
忍び寄る復讐1
緑明神4

森12
島8
山1

サイドボード

もちろん緑力線4wwwwww

ウホ、男らしスwwww(勘違い)

メインはコントロール風味に。明神と忍び寄る復讐で36点与えることを狙うこれぞ

wwwww

でも多分夜明けの集会とか使ってもちっとドローカード入れたほうがコンボは成功しやすいだろうけど。

うむ、なんだか戦えそうなデッキに見えてきたではないかwwww

10月までに大会出る機会とかあったらこれで出ようwwww
だった。

一応名目上最後の大会ということで慣れ親しんだロックスっぽいデッキで臨んだ。(但しアリーナは流したためタッチで青を採用)

んで事故×4と相手の事故で1−2−0ドロップと。

いいわけじみて非常に見苦しいかもしれませんが、事実です。

もちろん今までのも記憶違いがなければすべて事実。

最後の大会が後腐れなくてほんとに良かった。

これで胸を張って引退できますwwww

とはいっても一応引退は構築のみ、リミテッドはたまに出る事もあるでしょう。

りミッツ予選の権利もあるしね。

後はカードを売ってお金を回収したらとりあえず俺の冒険はここでおしまい。

今まで遊んでくれた方、絶対これからやらないわけでもないけどとりあえず本当にありがとうございました。

日記の内容はほとんどMTGのことは載らなくなると思いますが、よろしければこれからもお付き合いください。

それでは。

今日は

2006年6月17日 TCG全般
game japan発刊記念パーティー(?)だかに参加しますた。

シールドだったんで商品ほしさ兼あそびに行くのを兼ねて行ったんだが・・・・・

まず向いたパックにションボリ。

緑白の主要パーツ(最低限)がある以外は黒と青にちらほら(各3枚くらい)強そうなカードがあるだけ。

どう見てもテンポデッキを組んで何もさせないうちに勝ちに行くしか方向性が見えませんでした。

とはいえ緑白だけでは入りそうなのが10枚程度しかなかったんで青と黒の除去・生物をそれぞれタッチ。

正直この時点で勝てる気がしなかったがとりあえずやってみることに(ちなみに引いたレアは精神の骨折り・4マナ2/5のコインフィリップ・3つの夢・ネフェリム・後忘れたけどクソレア1枚の死にっぷり)

んで1戦目はブリッツ成功×2で勝ち。

2戦目はこっちの引きが温いまでも地道にアドとったりして頑張るも、相手のトップデッキがあまりにも強すぎて2没。(というか普通にこんなんじゃ勝てないだろ・・・・)

3戦目は色事故(出てない色のカードを短期間に全部引くという例のよくあるパターン)×2

・・・・・単純にストレスしかたまらない上にとんだ散財です。

2000円かけて100円の価値もないようなものを手に入れ、事故って楽しめすらしないんですから当たり前ですが。

忙しくなってきたし本当にマジックやめようかと思っていたり。

やってても事故率異常に高くて娯楽としての意味が全くないですし、結構出費も激しいので。

こういうのはやっぱりまわせる人間とまわせない人間の差が激しく、娯楽運のない俺には向かないかな。。。

生活運は抜群なんだがな・・・・・・


とりあえずデッキ1つ組める程度のカードを残して全部売ることを考えています。

ひょんなことからまた始める可能性もありますが、とりあえず俺の冒険はここまでかな?www

マジですんで。そんな感じで。

昨日は

2006年6月12日 TCG全般
黒蓮でした。

一応時間があったので参加。

というか、ミッドが休みだとか言う理由でチキン氏らが家に殴り込みに来て、早い時間なのに起こされるハメに(実は10時だったのは秘密だ)

デッキはブロック構築用に組んだ4色っぽいコントロール。

主要パーツは

供給4
爆走2
長老4
木霊の手の内4
電解4
大竜巻4
喚起3
差し戻し4

って感じ。メインが赤青緑でタッチ白です。勝ちパターンは供給から爆走につなげる勝つときは3桁のダメージが入る謎のデッキww

以下レポ。

1回戦 田中君(げー研の後輩) WRビート

1−1 相手はボロスカラーのビートダウン。本来お客さんのはずなんだけど・・・・・初手土地4の急かしと供給と爆走。一応始めるも例によって土地しか引かず。しょうがないので需要→大竜巻で流すが、自分のライフはもう1wwww・・・・・でもそこからのトップは強くことごとく生物を除去して供給+爆走で99点ww

1−2 1戦目と同じ流れで今度はトップが弱くてorz

1−3 1−1と同じ内容。こちらのライフは2でしたwww

2戦目 たくおさん 制圧の輝き+卑怯

2−1 土地しか引かなくてウゴウゴしている隙にあっちのコンボが炸裂するも大竜巻→供給+爆走で相手即死ww

2−2 また土地しか(ry
    ビートダウンに差し替えたらしく序盤に教主が4体怒涛のラッシュwww死にますた。

2−3 2−2と同じく怒涛の(ry
    でも大竜巻2枚引いたので何とか踏みとどまる。後は供給+爆走www

3戦目 チキン イゼットコントロール

3−1 手札青、森っぽいもの2でスタートするも今度は土地が止まる。
  その隙に石の雨とか飛んできてorz

3−2 とりあえず土地2枚(1枚お帰り)+シャーマンがあったんでスタート。結局シャーマンが後2点まで削るも9ターン目にして合計4枚しか土地が非ライブラリー領域になく、苦し紛れに電解打つもカウンターされorz

3−3 今日一番いい手札。(てか本当は期待値)2T差し戻し、3T目シャーマン、4T目パルンズの剣でウゴウゴして終了。


勝ち数もあり同立2位で1パックもらう。んでそのパックを小酒井君と交換したところ赤緑ショックランドが入っていた。
彼はいつものことだとあきらめていたwwww

ウマス。

しかしマナブーストを開始3ターン以内に打ったことがなかったのは気のせいだろうか?事故というより限りなくヌルッ引きだったが5回以上連続するのは正直いただけないと思う。
初手に良くても電解1枚もないのによく2勝もできたものである。

まあ、最近はそういう星の元にいるとあきらめているけど・・・・・さ。

んでは。
ちょっと書く。

んでなにを書くかと言うと、自分のデッキに足りない物について。

今の構成だと明らかに序盤展開したウイニーのフライング生物に押し切られてしまう。

え?ライフゲインあるから多少持つだろうって?

A,持ちません

結局何が言いたいかというと、このデッキはいわゆるクロックパーミッションというデッキタイプにすこぶる弱い。飛んでなければまあ余裕だけれども・・・・

これを解決するには電解とか入れるのが一番早いが、赤まで手を出してる余裕があるはずもなく。

次に軽めで飛行をブロックできる奴を入れる
水辺の蜘蛛とか適役であるが所詮1対1が関の山な上に1マナかかるので却下(長弓兵とかいればベストだが)

ではどうするかというと一番早いのが神の怒りを撃つこと。
でも差し戻しなどでクロックが止まらない事も多い。

そこで登場するのが
万の眠り

相手のエンドターンに打てば少なくとも1〜2個の青マナを封じてくれる。

これで結構解決かな?

入れて回して見る事にする。
今日はAC杯。

今週はあんまりデッキいじる時間が取れなかったので先週の黒蓮のものを鳩ちらしとか抜いて以下のようなデッキで参戦。

寺院の庭4
神聖な泉4
低木林地2
シミックの成長室2
森2
島3
平地3
幽霊街1
ヴィトゥ=ガジー1
青白のアンコランド1

呪文嵌め1
遥か見4
とぐろまきの巫女4
供給+需要2
アゾリウスの伝令4
土覆いのシャーマン2
腐れ蔦の外套1
ロクソドンの教主4
神の怒り4
鎮圧2
踏み鳴らす(?)インドリク2
洞察力の花弁2
明の星陽星2
シミックの空のみ1
浄化明神2

サイドボード

緑力線3
他12枚

結果は4−0−0で優勝。

レポ書こうかと思ったが睡眠不足で眠いので後ほど追記。

もらったパックから繁殖地、罪+罰、素早い静寂FOILとか当たりました。

では後ほど。

追記

レポです。

1戦目 まひあ氏 WU飛行ビート

1−1 初手はマナは伸びそうだがコントロールするのに向かない手札。とりあえず4マナまで伸ばしたところで何とか神の怒りを引き、流してからインドリク→花弁→空のみまで通しブリーフが活躍してgg。

1−2 初手に巫女、伝令、神の怒りがある良手札。マナが伸び悩むも、伝令2がキャストできたので6ターン目の神の怒りが間に合う。それから空のみまでつないでGG

2戦目 会長 蛇デッキver.ディセンション

2−1 巫女→伝令×2とつながる良スタート。ライフゲインにより相手の物量をしのぎつつ伝令×2でビート。頃合を見計らって神の怒りで流し、返しで生き物キャストしてgg。
2−2も大体同じ。

3戦目 佐藤さん ダブルストライク+猛火の群れでの2〜3キルデッキ

3−1 初手が土地4に巫女、花弁、供給。そこまで悪くはないんでスタートするも5ターン目くらいまで土地しか引かないとか・・・・その間にあっちは生物2体+ロクソドンの戦槌とか言ういじめプレイ発生www

花弁で何とか神の怒りを探せたんでプレイ。この時点でライフ2ww

なんかTOPから浄化明神が降ってきたんでプレイ。相手の生物止まったんで外套つけてビートしてたらいきなりボロスの怒りの盾とかw

呪文はめがあったがむりでした。

3−2.3 無難な回りで勝ち。というか浄化明神は皆勤賞www

4戦目 ドラ十氏 全カードが○○(RU)

4−1 確か2マリしたきがするが、土地が5ターンくらい引けず結局土地が引ける頃には相手の体制が整ってしまっていたのでムリポ。

4−2 必殺の緑力線をゲーム開始時から(ry

4−3 力線は手札にないが、巫女→伝令×2でごり押し。膠着しかけたところで力線を無理やり通してから陽星→インドリクでgg

んで優勝。

デッキに関して補足すると、本来陽星のスペースは呪文ハメ2が入っていました。まあ、持ってなかったので急遽交換できた陽星をww

あとドラ十氏からも突っ込みがありましたが、伝令のスペースは清麻呂の末裔がメタに合っているかも。

ただし、個人的には伝令もメロクなどのフィニッシャーを突破できるという点では末裔よりも評価が高かったり。

外套つければ馬鹿みたいなクロックできますしね。

後は時間を見つけていじって行きたいと思います。

さし当たってはFNMかな。

んでは。   ノシ

ついでに

2006年5月17日 TCG全般
簡単に黒蓮レポとか

デッキ

青マナ源6
緑マナ源12
白マナ源12
黒マナ源4

テラリオン4
遥か見4
差し戻し2
供給4
罪2
土覆いのシャーマン1
オルゾフの司教1
喚起1
神の怒り4
ロクソドンの教主4
風を裂くもの1
洞察力のの花弁1
鳩散らし1
冥界生まれの密集群1
シミックの空のみ2
債務者の弔鐘1

後3枚くらい2マナ圏にいた気がするが忘れてしまった(崩した)


以下レポ

1戦目 ニンノ 青白コン

1−1 ヌルポ臭漂う引きだったのだが、うっかり鳩散らしが通る。あとはXスペルと土地をよりびいて勝ち。

1−2.3 なんか土地が妙に止まり気味、キャントリップを4枚くらい撃った気がするんだが・・・・・
しかも早い段階から風を裂くものが降臨していて、対処にこまる。中盤以降は止まっていた土地を毎ターン引き手札がなくなり場に土地が12枚並んだ頃に結局撲殺。
はいはいクソゲーと。

2戦目 会長だった気がする

2−1で勝ったことしか覚えていない

3戦目 ドラ十氏

3−1 初手土地5でガジーがあったので見切り発車(注:マリガンすると俺は手が悪くなります)。
お約束どおりガジーを張るまで土地しか引かず。んで張った返しに空気読まない鳩散らし、スペルないのにどうしろと?
ガジーと初手にあったスペルとかでちょっとずつけずる。
相手のフィニッシャー3体削ったところで初めて生物を引く。1枚差しの密集群・・・・

(--)(よりによって・・・・・・)

一応ガジーよりは打点高いんでプレイすると脳みそが飛んでくる

(・口・)ポカーン・・・

・・・・・・負けだろうww

3−2 初手土地無しでマリガン1回ごとに土地が一枚増える不思議事態w
2マリして手札は土地2、遥か見、教主、教主・・・・走るしかないっwwwww
でも最終的に手札2枚の差がどうにもならず(相手パーミだし)

3−3 名探偵ブナン君もビックリな無難な初手だが、引いてくるのは罪+罰2+空のみ2+弔鐘とか・・・・しかも相手がほぼ最速でハリ凧ブッパしてきたのであら大変w

空のみとか出すところまでマナが伸びないのでアップアップ。

TOPからのラスとかで応戦するもさすがに無理。

7マナ到達時はもうライフが8でしたとさ・・・・・w


んで1−2−0で順位外。

ヌルポ・・・・・・・・・

そういえば

2006年5月13日 TCG全般
FNMのレシピを書けとか言われた気がするので載せる。

※ 恥ずかしいのは気にしないでください

土地23

脅迫4
精励する農場労働者4
野生の雑種犬4
浄土からの生命1
護民官の道探し4
化膿4
土を食うもの2
アルマジロの外套3
秘教の処罰者3
総崩れ4
荒廃の天使1
世界の荒廃3

こんな感じの中途半端っぽさがみなぎってきそうなデッキ。

だって、実験終わってから30分しかなかったんだもん(いいわけ)

結果は優勝だったけど正直強いところだけ寄り引きしただけなんで、わかっているとは思いますが。

やっぱり結構MTGって運ゲーなんだなーということを実感したり。

こういうことは勝たないと言えないから今のうちにね。

んでは。

久々MTGネタ

2006年5月9日 TCG全般
久しぶりにMTGネタでも書こうかと。

リアルマジックは結構やってるんだけどね。

さて、ディセンションも出たところで新しいデッキでも作ってみる。

デッキコンセプト的にはラクドスカラーがすごく好みなんですが、カードプール的に作れそうなのが青緑白系なのでそっちを作ることに。

というか・・・・・

ディセンションはおおよそ10Kで青白ショックランド4、虚空粘2、罪+罰2など他にもたくさん集まりました。

自分パック引きいいなーというのを再認識。

まあ、半分くらいはブードラなんですがね。

話がそれましたが、デッキのお話。

個人的には《鳩散らし》を使いたい、ということで・・・・・

ロックス系統でとりあえずこんな感じにしてみた。

土地23

糾弾3
遥か見4
アゾリウスのギルド魔道士3
供給3
罰2
粘液飛ばしの蛙3
土覆いのシャーマン1
オルゾフの司教1
ロクソドンの教主4
(4マナ3/3の全色ゴーレム)1
神の怒り4
頭蓋の摘出1
踏み鳴らす(?)インドルグ2
束縛2
鳩散らし1
シミックの空のみ2

試作版ということでなんかごちゃごちゃしてますが・・・・・

一番のお気に入りは《需要+供給》。序盤引いても終盤引いてもアドしか取れない気がするアンコモン。

スポイラーで見たときはレアかと思っていたんだが・・・・・・

何気にフィニッシャーとして使えるのもグット。

4積みでもいいかもしれない。

基本戦術はビートダウンしつつコントロール。

アゾリウスのギルド魔道士は現環境の中では一番空気を読んでいるのではないでしょうか?

粘液飛ばしの蛙もいい感じ。

但し、どちらも除去の多い今の環境内では1ターン生き残るのが結構困難。
1ターン生き残ってくれれば鬼のような活躍をすること間違い無しかと(>蛙)

粘液マンタも考えたが、早いデッキではないので繰り返し使える蛙のほうが優秀。

後はやっぱり供給!!

マルチカラー持ってくるとか意味わかんないしwww

流行り次第では4積みが定番になるかもしれないカードではないでしょうか?

んではこの辺で。

P.S 今週は多分日曜日以外遊べません。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索